訪問看護の認定資格
在宅看護指導士とは
訪問看護の現状とこれから
需要の高まる訪問看護、寄り添うのは私たち
近年、訪問看護の利用者数は増加の一途をたどっており、そのニーズはますます高まっています。
「家で過ごしたい」という利用者の方の願い、利用者を支える家族の思い。
そこに寄り添う選択肢のひとつとなり得るのが、“訪問看護”です。

「訪問看護だからこそ」求められるスキルとは?
「病棟ではベテランだったのに、在宅領域になると右も左もわからず戸惑った」という経験のある方は多いのではないでしょうか。
ケアをする場所が在宅領域に変わるだけで、ケアの手法をはじめ、設備や周囲との関わりまで変わってきます。
たとえば、
- 病棟ほど設備が揃っていない環境でのケア、在宅で初めて出会う手技
- 病棟では経験することのなかった営業活動
- より必要となる、介護士や往診医など多職種との連携
などが挙げられるでしょう。
そこで、私たち訪問看護のケアを行う者に必要なのは、在宅看護・訪問看護に特化した知識やノウハウを学ぶことです。
在宅看護を通して、利用者とその家族を支え、地域を支え、社会を支える私たち。
今こそ、在宅看護を究める第一歩を踏み出すときです。

在宅看護指導士を取得する
3つのメリット
01
「訪問看護は初めて」でも大丈夫!
学習で身につく自信
急変対応から疾患別のアセスメントまで、公式テキストでは在宅看護で必須のポイントを網羅。
訪問看護の視点に特化した知識を学ぶことで、「ひとりでも訪問に臨める!」そんな自信を身につけることができます。

02
学べるのはここだけ、管理者のノウハウ
訪問看護ステーションの円滑な運営には欠かせないのは、経営やリスク管理の方法。
訪問看護の視点から学ぶことができるのはここだけです。
訪問看護に求められる知識を網羅したテキストは、人材育成にも最適。

03
学び続けるあなたをサポートいたします
合格後に登録できる資格取得者専用サービス【ココリンク】では、在宅看護の最新知識や臨床で応用できる技術を学べる講義動画や研修を多数ご用意。
スマホやPCなどご自身にあった形式で閲覧でき、時間や場所を選ばず学習できるので、忙しい方も無理なく学習が続けることが可能です。
法定研修に対応した講義動画も視聴でき、施設での研修にピッタリ。

受験をお考えの皆さまへ~教材と試験方式のご紹介~
01
学びやすいテキスト、理解を深める
動画教材
公式テキストは、各分野のプロフェッショナルが執筆しています。
訪問看護についてこれから学んでいく皆さまに、必須の知識をお届け。
わかりにくいポイントは図解や表で解説されています。学び直しにもオススメです。
動画教材(WEB講習会)ではテキストの学習ポイントを押さえて、講師が解説。
テキストでの学びをさらに深めることができます。

02
全国の会場で受験できます
本試験ではCBT試験方式※を採用しています。
期間内からお好きな日時を選ぶことができるため、ご自身のライフスタイルにあわせた受験が可能です。
お住まいから近くの場所を選択することもできます。
※CBT試験とは?
コンピューターを使用した試験方式。
試験会場は全国に300ヶ所以上。

カリキュラム
1 在宅看護概論と地域医療の仕組み
- 1-1 新時代の地域医療における訪問看護への期待
- 1-2 連携する職種とその役割
- 1-3 連携する関係機関とその役割
2 訪問看護事業の運営
- 2-1 医療保険と介護保険の違い
- 2-2 訪問看護における契約とは
- 2-3 苦情対応
3 訪問看護師に必要な態度
- 3 訪問看護師に必要な態度
4 営業活動の本質
- 4 営業活動の本質
5 リスク管理
- 5-1 個人情報の取り扱い・情報管理
- 5-2 安全対策
- 5-3 災害対策
- 5-4 感染管理
- 5-5 ハラスメント管理
- 5-6 虐待早期発見
6 在宅における緊急性の見極め方
- 6 在宅における緊急性の見極め方
7 疾患別ケア
- 7-1 悪性疾患のケア:治療期
- 7-2 悪性疾患のケア:終末期
- 7-3 糖尿病のケア
- 7-4 心不全のケア
- 7-5 脳血管障害のケア
- 7-6 腎不全のケア
- 7-7 神経難病のケア
- 7-8 慢性閉塞性肺疾患のケア
- 7-9 認知症のケア
- 7-10 精神疾患のケア
- 7-11 肺炎のケア
8 生活を支えるケア
- 8-1 服薬管理の実際
- 8-2 栄養管理の実際
- 8-3 清潔保持の実際
- 8-4 排泄ケアの実際
- 8-5 褥瘡ケアの実際
- 8-6 呼吸療法の実際
- 8-7 浮腫のケア
- 8-8 フットケア
- 8-9 フレイル予防の実際
9 家族ケア
- 9 家族ケア
10 経営とブランディング
- 10-1 経営
- 10-2 ブランディング
11 在宅看護におけるケアと支援
- 11-1 退院支援で地域をつなぐ
- 11-2 在宅でみつける❛その人らしさ❜
協会公式 学習教材
公式テキスト

在宅看護について分かりやすくまとめた協会公認テキストです。
試験範囲に準拠しています。
WEB講習会

公式テキストの内容を動画で学べるeラーニング教材です
WEB講習会について