ケアマネジャーと訪問看護師の連携
ケアマネジャーの役割
利用者さんが訪問看護のサービスを受けるときに必ず連携が必要になってくるのが「ケアマネジャー(介護支援専門員)」です。
ケアマネジャーは要支援者や要介護者に必要なサービスを考え、ケアプランを作成し、介護サービス事業者や入所施設の紹介などを行う役割があります。
そもそも訪問看護サービスを受けるには、要介護認定に応じた単位の中で利用者に必要なケアプランを考えてサービス調整を行う、ケアマネジャーの存在がかかせません。
ケアマネジャーと訪問看護師が関わるとき
訪問看護指示書によって訪問看護は介入開始となりますが、利用者さんの限られた単位数の中で、他のサービスとの兼ね合いや適切なサービスの量(訪問看護なら回数や時間など)を考える必要があります。
では、どのように決めていくのでしょうか。
一般的には、ケアプランの新規作成時や認定更新時に、サービスに携わる各機関の担当者が集まって会議を行い決定します。参加者は主に、利用者さんやそのご家族、担当のケアマネジャー、訪問看護師、その他のサービス事業所です。
また医療保険で訪問看護に介入する場合でも、療養生活に介護ベッドや入浴サービスなどが必要な場合があるため、介護サービスを利用することもあります。
このように、訪問看護の現場では、ケアを行う上で、ケアマネジャーとの連携が多くあります。
ケアマネジャーとよい信頼関係を築くと得られるもの
サービス全体の充実に繋がる
まず1つ目の利点は、利用者が安心してサービスを受けられる点です。
ケアマネジャーとよい関係を築けると、訪問看護師とケアマネジャーの連携がスムーズになるからです。
また、困りごとが生じた際も、ケアマネジャーや看護師に相談しやすくなり、看護の面とサービスの面の両方からアプローチした解決方法が見つけやすくなります。
新たな依頼に繋がることも
二つ目の利点は、新たな訪問看護の依頼に繋がる点です。
ケアマネジャーは、多くの担当を抱えているという特徴があります。よって、ケアマネジャーからすると、連携が取れている訪問看護師と仕事をすることは、仕事がスムーズになるため、信頼度が高まります。
そこからケアマネジャーが新たな利用者さんの依頼に繋げてくれるといったこともあるのです。
ケアマネジャーと良い関係を作る方法
では、実際にはケアマネジャーと良好な関係築くためにどうすればいいのでしょうか。
①連絡は時間帯を考慮しながら素早く行う
- 利用者さんの体調が悪くなり入院となった
- 自宅で看取った
- 新たなサービスが必要である
などサービスの変更を早く伝える必要がある場合は、担当のケアマネジャーへ電話連絡を入れます。
土日祝日、時間外の場合やケアマネジャーが不在の場合はFAXなどを利用することもあります。
最近では、地域のケアマネジャーが繋がっているSNSサービスなど利用する場合もあります。
ケアマネジャーは多くの利用者を抱えているので、伝達する時間帯を考えて簡潔にわかりやすく伝えます。
②ケアマネジャーに挨拶をする
全てのコミュニケーションにおける基本ではありますが、訪問看護の場面でも「良い印象を与える挨拶」は良好な関係を築く上で大切です。
営業で居宅介護事業所を訪れ、ケアマネジャーに積極的に挨拶を行うことで、お互いに顔見知りとなり、信頼関係が生まれます。
そうすると、新しい依頼も増えやすくなります。
積極的に挨拶をすることは、営業にもとても効果的です。
訪問看護で連携する機会が多い、ケアマネジャー。
ケアマネジャーと良好な関係を構築できていると、訪問看護ケアでは利点が多く存在します。
お互いに連携ができるよう、日頃から実践してみてください。
※「他にどんな職種と連携が必要なのか」については、こちらの記事もあわせてご覧ください。
「在宅看護指導士」は、在宅看護・訪問看護の視点に特化した知識とスキルを学び、人・組織・地域を育てる専門資格です。
訪問看護師であれば知っておきたい、緊急性の見極め方から家族支援、訪問看護事業の運営、リスク管理などを包括的に学習します。
訪問看護に魅せられている方、訪問看護に飛び込んでみたい方、管理を任されている方に、おすすめです。